うっかりかぼちゃが腐ってしまった!
本当にそれは腐ってしまったのか?
保存中に切り口が白くなったり・・・
食べる以外にもハロウィンなどでは
最近観賞用のかぼちゃを飾るなどがありますが
かぼちゃが腐る際の見分け方、
合わせて保存方法などご紹介したいと思います。
Sponsored Links
かぼちゃが腐る原因と賞味期限は?ハロウィンかぼちゃは何日もつの?
かぼちゃが腐る原因は様々です。
本来、カットされていないかぼちゃであれば
風通しよい場所ならば常温で1~2ヶ月ほど、
比較的保存期間の長い野菜です。
しかし、そのままで保存をして、いざカットしてみたら
中がドロドロになって腐ってしまっていたという事も起こります。
原因としても色々ですが一般的には、
傷が出来るとその部分から腐敗が始まります。
皮が硬いのにぶつけたくらいで?と思われますが、
実際にはその部分から腐り始めて行きます。
他にも「湿気」にも弱く、
湿度が低く風通しのよい日陰が保存において適しています。
丸ごとかぼちゃの保存といえば、
近年では愛らしいハロウィンかぼちゃを
時期になると飾る家庭も多いですね。
ハロウィンかぼちゃが腐ってしまうにも食用かぼちゃ同様ですが、
外に飾るにしても室内にしても湿気などからカビの発生を起こします。
また、ハロウィンかぼちゃの場合は、
中身をくり抜いてしまうと
2日~1週間しかもたないといいいます。
Sponsored Links
切り口が白いのはカビ?正しい保存方法は?
スーパーでは便利に使える様にと
すでにカットされているかぼちゃが並んでいます。
表面が白くなっているのを見て
「腐っている」と思った経験はありませんか?
まず腐っているものなんて
店に並ぶ事は本来ない事なのでご安心を。
切り口が白くなっているものは、
かぼちゃに含まれているでんぷん質が乾燥し、
表面に薄く白く膜の様に張りついている状態です。
ただ、自宅保存中は要注意!
かぼちゃはワタ部分から腐敗しやすく、
見た目にもフワっとした白いカビがつきます。
そのまま放置を続けると
緑やピンクといったカビを付着させます。
いよいよその頃にもなると
身も柔らかくなって最終的には腐ります。
保存の際にはワタや種部分は取り除いて、
その部分にキッチンペーパーを詰めて
全体をラップできっちり包んで冷蔵保存してください。
冷蔵保存で2~3日ですので、
しばらく登場が無さそうであれば
フリーザーバッグに入れて冷凍保存を!
およそ1ヶ月を目安に食べ切りましょう。
かぼちゃが腐る場合の見分け方!酸っぱいのは腐ってる?
かぼちゃが腐っているかどうかについて!
カットしているものは見た目にもカビが生えて
実が柔らかい場合は処分したほうが良さそうです。
まるまる1個の場合はなかなか見分けはつかず、
店頭に並んでいる状態で
腐っているということは少ないはずです。
なるべくよい状態を購入する場合は、
皮に傷が入っていない物を選びましょう。
また、食べた時に酸っぱさを感じる場合!
これもかぼちゃが腐っているという証拠で、
そうした場合には食べない様にしましょう。