部屋やエアコン、服が湿気臭い原因!自分でできる臭い取り対策

                         205491

湿気が増えると何かと不快なものですが、

玄関やドアを開けた瞬間に
臭いがする事がありますよね?

なんだかカビ臭い場合や生臭い場合など
状況は色々ですが・・・
湿気ると臭いがする原因とは??

湿気による臭いを消す方法や
対策を知っておきましょう!

Sponsored Links



エアコンをつけると部屋が湿気臭い原因や対策!

エアコンを付けて臭い・・・と感じる時とは、
シーズンになって始動する時ではないでしょうか?

エアコンの空気が臭いと感じる理由には
「ホコリ」「カビ」が原因です。

きちんと掃除をしてシーズンを終えたものであれば
しばらく運転させることで消えます

 

しかし、内部が汚れたままであった場合は
続けていても臭いがずっと起こります。

年間を通して暖房・冷房・除湿を使っていれば汚れは尚の事です。
まずはエアコンフィルターを洗いましょう

年間通して使うのであれば月2回程度は掃除をします。

ホコリを掃除機で吸い込む以外に、
水洗いをしてから陰干しをして乾燥させます。

 

洗剤を使う場合には台所洗剤を薄めた水
不要な歯ブラシを使い汚れをかきとります。

好みで乾燥させた後にアロマオイルを数滴垂らすと
よい香りが広がるので使ってみましょう。

エアコン内部の掃除については
DIYなどで掃除キットもあります。

ただ、内部を分かっていないと故障の原因になるので
業者に依頼する事をおすすめします。




部屋の臭い取りや湿気対策は?

部屋にしみついた臭いは先に行うのは「換気」

梅雨の時期はどうしても雨が続くので
窓を開けることを控えてしまいますが、

窓を開けたから!といって湿気るのではなく、
外と室内の温度差で湿気を起こし臭いの原因を作ります

全開にする必要はありませんが、

雨が吹き込まない程度に開けたり晴れた日は
押入れなども開けて空気の循環をよくしましょう。

 

臭いがしそうな三角コーナやゴミ箱には、

置いておくだけ・振りかけておくだけ・拭き掃除
・・・などといった事で万能なのが「重曹」

消臭効果があり置いておく場合には
カップなどに入れて置いておくだけでも違いますよ!

Sponsored Links



部屋干しで服が湿気臭い場合の対処法は?

一人暮らしをされている方で部屋が臭い!

生乾きの雑巾の様な臭いがするといった様な
なんとも健康にも悪そうな臭いがするといいます。

洗濯物が原因であり、

そこから生乾きの臭いがして部屋はおろか
自分自身もなんだか湿気臭い人になってしまうことも・・・

これは洗濯物から発した水分の逃げ場がなく
湿気が籠ってしまっているので臭いの原因になります

 

空気が動いていないのが原因なのですが、
窓を閉めきっていたりすると起こります。

他にも洗濯で汚れが落ちきれておらず
結果、湿気によって菌が繁殖して臭いを発する!

・・・といったことも原因の1つにあげられます。

さらに洗濯はしたものの、

いつまでたっても洗濯機に入れっぱなしで
干すまでに時間が経過したもの!

梅雨の時期ならばそこで菌の繁殖が起こります。

 

この対策としては

液体酸素系漂白剤を洗濯の際に一緒に入れ、
脱水が終わったらすぐに干す事!

部屋の空気を入れ換える様に
換気扇や窓を少しでも開ける!

などといった事で解決する事ができます。

色移りした洗濯物の漂白方法は?

 

Sponsored Links