花びらがたくさんで可愛い
「ラナンキュラス」
とっても優雅で美しい花ですよね。
このステキなラナンキュラスの花言葉、
知って見るとより好きになるかもしれません。
今回はラナンキュラスについてお伝えしていきます。
Sponsored Links
ラナンキュラスの色別の花言葉とその意味は?
八重でふんわりした花びらが可愛いラナンキュラスは
ブライダルブーケでも人気があります。
そのラナンキュラスの花言葉は、
魅力的
美しい人格
名声
名誉
晴れやかな魅力
光輝を放つ
あなたは魅力に満ちている
ラナンキュラスにぴったりな花言葉ですね。
ラナンキュラスは幾つか花色がありますが、
その花色によっても花言葉を持っています。
赤:あなたは魅力に満ちている
白:純潔
黄:優しい心遣い
紫:幸福
ピンク:飾らない美しさ
オレンジ:秘密主義
ラナンキュラスの花言葉の由来には、
青年ラナンキュラスと美声年ピグマリオン、
山陰に住む娘コリンヌの話があります。
コリンヌに恋をした二人、
彼女が選んだのはピグマリオン、
恋の痛手により姿を消したラナンキュラスは
その後、生涯を閉じ彼の墓の側で咲いていた花
それがラナンキュラスであり花言葉に付けられています。
Sponsored Links
ラナンキュラスが誕生花の日はいつ?
花には花言葉以外に
誕生花というものがあります。
ラナンキュラスの誕生花
1月20日
1月29日
2月25日
3月2日
5月25日
これらの誕生日にあてられています。
本来ラナンキュラスの開花時期は4月~5月、
鉢植えであると年明け頃より出回ります。
誕生花の定義というものはとてもまちまちで、
由来は国や地域などと諸説分かれています。
花言葉もギリシャ神話や花姿などから
付けられる事が多いですが、
その由来がはっきりしていないものもあり、
一般的に言われているものも諸説あります。
ラナンキュラスの育て方は?
ラナンキュラスは鉢植え以外では球根で育ちます。
秋の日中気温が20度以下になったら
植える様にしましょう。
寒さには強いですが霜にはあたらない様に注意し、
適度に寒さをあてる事で花芽を作ります。
球根から育てる場合には冷蔵庫の中で一晩
水に浸けて吸わせてから植え付けます。
水はけのよい場所を選んで15~20cm間隔、
または7.5~9cmほどのポットに1球ずつ植えて
芽が出てから植え付ける様にします。
植え替えは11月中旬~12月中旬、
土が乾いたら水を与え、
3月~5月上旬あたりが最も花が咲く時期です。
花が終わり梅雨に入る前に、葉が球根になったら
土を掘り起こして球根を掘り起こします。
洗浄や消毒を行い充分に干して紙袋に入れて
涼しく暗く乾燥したところで保管すれば
また秋に植えて育てることができます。
品種改良によって花のふちだけが色づくものや
一色で鮮やかに咲くものなど色々あるので、
ぜひ色んなラナンキュラスを育てて楽しみましょう!