お疲れ気味・・・
そんな時に飲む栄養ドリンク。
手軽でコンビニなどでも豊富に並んでいますよね。
しかし、これって効果ってあるんでしょうか?
今回は栄養ドリンクの効き目や
最近流行りのエナジードリンクの効果について
調べまとめてみました。
Sponsored Links
栄養ドリンクって効き目はあるの?
栄養ドリンクといえば広く用途が分かれていて、
中にはドラッグストアでしか取扱いが許されない商品もあります。
つまり成分に医薬効果があるものと、
そうではないものとがあります。
その中でも医薬部外品と呼ばれるものが
コンビニなどで並んでいます。
さらにコンビニで販売している栄養ドリンクには、
清涼飲料水という
ジュースと同じ様なカテゴリーがあるので注意。
栄養ドリンクの効き目や効果は
医薬部外品に含まれている物の方が効果は上ります。
薬事法のカテゴリーには含まれますが、
販売規制が緩和されたことで販売されているものです。
医薬品に比較すればその効果は穏やかですが、
改善に対して効果を得られるものと定められているので、
効果を期待するのであればきちんと栄養ドリンク選びが大事です。
Sponsored Links
栄養ドリンクの効き目がある時間は?効果が出るまでの時間は?
栄養ドリンクを飲んで効果が持続する時間は、
およそ3~6時間とされています。
この時間の違いは実際に飲む栄養ドリンクと
それを飲む本人によって違いが出るといいます。
栄養ドリンクにはカフェインやアルコールを含み、
それぞれには覚醒作用というものがあります。
これらの作用と含有量によって、
持続時間が変わって来ます。
また飲む人と栄養ドリンクの
相性というものがあります。
栄養ドリンクは飲んでその効果が現れるまで
30分~1時間ほどとされています。
即効性がある様に思いますが以外と時間を要するので
仕事に行く前に1本ではなく仕事が始まる前に
飲んでちょうど効果が出るタイミングです。
効果のある栄養ドリンクの選び方は?
栄養ドリンクの効き目を期待したい場合には、
その症状に合わせた物を選ぶ必要があります。
滋養強壮や虚弱体質、栄養補給などといった
表記されている効能を参考にするいいです。
例えば栄養ドリンクとして有名なユンケル。
これも医薬品と医薬部外品の違いがあり、
コンビニで買うものよりドラッグストアで並ぶ
少しお高めのものの方がより効果を発揮します。
なお、最近流行りのエナジードリンクですが、
栄養ドリンク等とは一切別物です。
エナジードリンクはあくまでも清涼飲料水の類い。
栄養ドリンクの様なものではなく、
どちらかといえばオロナミンCやコーラなどの
ジュース類となんら変わりません。
エナジードリンクで得られる作用は
カフェインによる覚醒効果です。
疲労を取るというよりも
リフレッシュのために飲む程度ならよりよく利用できます。