枕は必要?バスタオル枕は首や腰痛、骨盤に効く!?作り方は?

                         d24e2281c6cb10e95c435759a56f9e30_s

とっても身近な日用品「バスタオル」
体に合った枕になると注目されています。

スマホのしすぎで
今急増しているストレートネックや
肩こり腰痛といった身体の不調・・・

合っていない枕が原因かも!?

今回はバスタオルを使ったの作り方や
枕のありなしどっちがよいのか?

などといった内容でお送りいたします!

Sponsored Links



枕は必要?枕ありとなしの違いとは?

芸能人やモデルさん、一般人でも
「私は枕を使わない」なんて方がいます。

その理由が枕を使わない方が、年齢の出やすい
首のシワ(横筋)は出ないと言われてるから!

よく言われる理想の枕とは首や神経が緊張せず、
自然な状態を保てるものを求められます

 

本来、首の湾曲を描いた状態が理想とされてきましたが、
基本的に寝返りを打って仰向けに寝ている事は少ないです。

そのため枕なしだと支えるものもなく、

マットの硬さなどで顎が内側に向いてしまうことが多く、
返って腰などへの負担も大きくかかることも・・・

 

また、睡眠に大切なのは寝返り

スムーズに頭が動かせるものが理想的とされてましたが、
人間は頭よりも肩が出ているので、
横向きになると首が肩や腕の高さ分落ちてしまいます

これでは安眠にはなりません。

そこで、この高さ分を補いつつ理想的な枕を作るために
バスタオルで枕を作ることが今、注目されているんです!

疲れが取れる枕や体に合う枕の3つの条件!

Sponsored Links



バスタオルを使ったタオル枕の作り方は?

よい寝返りを打つために!

寝返りは眠っている間に必要な動きで、

就寝中の血行を促し筋肉の疲労を改善し、
身体の歪みを修復するための大切な動きです。

この寝返りは枕の高さや硬さによって
うまく出来ていない事が多く、

結果として首の痛みや肩こり腰痛、不眠症、
重度になるとうつ病まで発展してしまいます。





 

オーダーメイド枕を作るのも1つの方法なのですが、
なかなか高価でそこまでは・・・という場合に、

ご家庭にあるバスタオルで作る枕が
よい寝返りを助ける枕へと変化します。

作り方はとってもシンプルです!

枕の幅に合わせてバスタオルを蛇腹に畳んで行くだけ!

 

横向きになって鏡で見た際に、
顔の中心から身体にかけて垂直になる高さであれば完了!

合わないときはフェイスタオルで調整しましょう。

タオル枕はストレートネックなど首や腰痛、骨盤にもいい!?

ストレートネックを解消するストレッチ枕として、
バスタオル枕はお役立ちアイテムになります。

バスタオルをくるくると丸め、横になり
首のカーブに合わせて丸めたタオルを入れます。

やや後頭部が浮き上がる程度に調整をし、
首の下に敷いて5分間!

ストレッチしてみてください。

 

また、腰痛ストレッチに同じ要領で2枚のバスタオルを
くるくる巻いて、紐などで固定した後、

両足を伸ばして座り、
腰の位置にバスタオル枕を置いたら寝るだけ!

さらに足の親指同士をくっつけて「八」の字を作り、

両手を上に伸ばして手の平を床に付けて
5分行うとウェスト痩せに効果があるといいます。

 

Sponsored Links